ガンダムOO 2nd 第25話「再生」
ダブルオーも今回で最終回。これで完結とおもったら・・・劇場版!!マジですか?
劇場版のことは後にして、
ダブルオーライザーVSリボンズキャノン(リボンズガンダム)。
遠距離ではガンキャノンの砲撃能力、近距離ではガンダムの白兵戦能力。
ある意味最強ぽく見えるけど・・・ストライクフリーダムとかダブルエックスとかあるいはF91とかその程度の能力は併せ持ってるような気もする。
インパクトはあるけどラスボスとしては1stシーズンのほうが強そう?
ツインドライブ搭載ったって、あくまで擬似太陽炉だから・・・
あんまり意味なさそう。
ぶっちゃけリボンズなら擬似太陽炉はいくらでも持ってるわけで、オリジナルのようにマッチングの問題もそんなに起こりそうも無いから5~6基搭載したMSだって不可能じゃ無いからね。
ダブルオーライザーはオリジナルの太陽炉のツインドライブによる相乗効果で最終的に高純度のGN粒子を発生させてさまざまな能力を発揮していたが、出来損ないの擬似GN粒子をいくら高濃度で散布しても・・・w。
なんか??なリボンズガンダムだがさすがにイノベーターの技術の粋を集めただけあり特殊装備のを豪華に搭載していて、
ダブルオーとは相打ちとなるが、
しぶといリボンズはドサクサにオリジナルの太陽炉を1基持ち逃げに成功する。
そして真のラストバトル。
刹那はスメラギが打ち出したエクシアR2に残った太陽炉を搭載して、
リボンズはラッセが粒子切れで放棄したOガンダムに・・・。
ラッセ!!
なにしてんだよ・・・。
どうせ捨てるなら最後にミサイル代わりに爆破しとけ。
で、始まった新旧ガンダムバトル。
あれか?OOはファーストガンダムを超えるって意思表示か?
は~あぁ、予想されてはいたがこれはなぁ。
逆に刹那がOガンダムでリボンズが赤いラスボスガンダムとかだったら案外燃える人もいたかもしれんが。
でこれも相打ち。
え~と、Oガンダムは刹那が子供のころに作られたんだよな。
プロトタイプはまぁ無茶な機能を採算度外視で詰め込んで作ったりはするが・・・
エクシアR2ってエクシアのままなの?
それなりに改良していれば、次世代型(Oからは2世代後だったっけ?)でしかも白兵格闘特化型が
旧式の万能型に相打ちって相当乗り手の腕が悪いって事ではwww。
見ごたえはあるような気はしたが、拾ったOガンダムはないなやっぱり。
そしてその後の世界。
結構ハッピーエンドぽいか。
途中までほぼメインの沙慈は最終回では出番なしでエピローグでルイスと幸せに。
セリフは一応、視聴者に向けたOOのテーマと思われるが・・・
世界を一番まじめに考えなきゃならんのは、
1期で面白半分に実在のリアルIRAやタミルの虎を愚弄したあんたらだと思ったりするんだが。
まぁ確かにあんないい加減な使い方がまかり通る今がおかしいとの反面教師としてはよかったかもしれんが。
コーラはマネキンと見事ゴールイン。
生きてたのか、コーラサワー。
マジで不死身だなwww。
マネキンの尻に敷かれまくりだろうが本人は幸せなんだろうな。
マネキンにしてみたらスメラギとビリーの愛憎劇をみてるから、こんなヤツでもあんなドロドロよりはましってなもんかも。
ビリーは能天気にまた研究者へ、スメラギと関係修復でご満悦?
ホーマがあんなことになってるのにいいのかよ。
で彼の影には乙女座。
こいつ結局2期ではまったく役立たずだったな。
ティエリアはヴェーダと一体化。
ヴェーダが全ての彼としては本望だが、
ヴェーダからの独立が2期での彼のひとつの見所だっただけにちょっと残念。
ライルは家族とアニューの墓参りを済ませてガンダムマイスターとして生きる決意を。
敵討ちは終わったしカタロンも解体ぽいしそれしかないよな。
アレルヤはマリーと放浪の旅に。
奪った命の償いの方法をって恋人とラブラブな二人旅では・・・。
なんかめんどくさいキャラになったな。
刹那はトレミーメンバーと抑止力としてソレスタルビーイングを続ける。
そして世界は全てをアロウズの責任として新たな大統領の下で統一の道へ。
ってこれはひどい。
しかもホーマが腹切しちゃってるし。
これでは全てはアロウズ=ホーマが独断で暴走したことになる。
彼を使っていた政治屋や財界の死の商人たちはその後も無事安泰とは。
火種を残しまくるのか。
それでは最後に劇場版。
マジでやるの?
まぁ、あの来るべき対話がしっかりのこっているから話的には続編は十分作れるし、
わざわざガンダムシリーズの定番の木星の影まで伏線にしたわけだが。
OOの前に種の劇場版だろうが~!
種のほうもやるやるって噂ばかりで形になってこないのに
OOを先にやるのかよ。
上ではいろいろ書いてはいるが、まぁ終わりとしてはそこそこまとまったように思えたが・・・
劇場版となると話が違う。
まさか種と二本立てとか恐ろしいことじゃないだろうな。
劇場版のことは後にして、
ダブルオーライザーVSリボンズキャノン(リボンズガンダム)。
遠距離ではガンキャノンの砲撃能力、近距離ではガンダムの白兵戦能力。
ある意味最強ぽく見えるけど・・・ストライクフリーダムとかダブルエックスとかあるいはF91とかその程度の能力は併せ持ってるような気もする。
インパクトはあるけどラスボスとしては1stシーズンのほうが強そう?
ツインドライブ搭載ったって、あくまで擬似太陽炉だから・・・
あんまり意味なさそう。
ぶっちゃけリボンズなら擬似太陽炉はいくらでも持ってるわけで、オリジナルのようにマッチングの問題もそんなに起こりそうも無いから5~6基搭載したMSだって不可能じゃ無いからね。
ダブルオーライザーはオリジナルの太陽炉のツインドライブによる相乗効果で最終的に高純度のGN粒子を発生させてさまざまな能力を発揮していたが、出来損ないの擬似GN粒子をいくら高濃度で散布しても・・・w。
なんか??なリボンズガンダムだがさすがにイノベーターの技術の粋を集めただけあり特殊装備のを豪華に搭載していて、
ダブルオーとは相打ちとなるが、
しぶといリボンズはドサクサにオリジナルの太陽炉を1基持ち逃げに成功する。
そして真のラストバトル。
刹那はスメラギが打ち出したエクシアR2に残った太陽炉を搭載して、
リボンズはラッセが粒子切れで放棄したOガンダムに・・・。
ラッセ!!
なにしてんだよ・・・。
どうせ捨てるなら最後にミサイル代わりに爆破しとけ。
で、始まった新旧ガンダムバトル。
あれか?OOはファーストガンダムを超えるって意思表示か?
は~あぁ、予想されてはいたがこれはなぁ。
逆に刹那がOガンダムでリボンズが赤いラスボスガンダムとかだったら案外燃える人もいたかもしれんが。
でこれも相打ち。
え~と、Oガンダムは刹那が子供のころに作られたんだよな。
プロトタイプはまぁ無茶な機能を採算度外視で詰め込んで作ったりはするが・・・
エクシアR2ってエクシアのままなの?
それなりに改良していれば、次世代型(Oからは2世代後だったっけ?)でしかも白兵格闘特化型が
旧式の万能型に相打ちって相当乗り手の腕が悪いって事ではwww。
見ごたえはあるような気はしたが、拾ったOガンダムはないなやっぱり。
そしてその後の世界。
結構ハッピーエンドぽいか。
途中までほぼメインの沙慈は最終回では出番なしでエピローグでルイスと幸せに。
セリフは一応、視聴者に向けたOOのテーマと思われるが・・・
世界を一番まじめに考えなきゃならんのは、
1期で面白半分に実在のリアルIRAやタミルの虎を愚弄したあんたらだと思ったりするんだが。
まぁ確かにあんないい加減な使い方がまかり通る今がおかしいとの反面教師としてはよかったかもしれんが。
コーラはマネキンと見事ゴールイン。
生きてたのか、コーラサワー。
マジで不死身だなwww。
マネキンの尻に敷かれまくりだろうが本人は幸せなんだろうな。
マネキンにしてみたらスメラギとビリーの愛憎劇をみてるから、こんなヤツでもあんなドロドロよりはましってなもんかも。
ビリーは能天気にまた研究者へ、スメラギと関係修復でご満悦?
ホーマがあんなことになってるのにいいのかよ。
で彼の影には乙女座。
こいつ結局2期ではまったく役立たずだったな。
ティエリアはヴェーダと一体化。
ヴェーダが全ての彼としては本望だが、
ヴェーダからの独立が2期での彼のひとつの見所だっただけにちょっと残念。
ライルは家族とアニューの墓参りを済ませてガンダムマイスターとして生きる決意を。
敵討ちは終わったしカタロンも解体ぽいしそれしかないよな。
アレルヤはマリーと放浪の旅に。
奪った命の償いの方法をって恋人とラブラブな二人旅では・・・。
なんかめんどくさいキャラになったな。
刹那はトレミーメンバーと抑止力としてソレスタルビーイングを続ける。
そして世界は全てをアロウズの責任として新たな大統領の下で統一の道へ。
ってこれはひどい。
しかもホーマが腹切しちゃってるし。
これでは全てはアロウズ=ホーマが独断で暴走したことになる。
彼を使っていた政治屋や財界の死の商人たちはその後も無事安泰とは。
火種を残しまくるのか。
それでは最後に劇場版。
マジでやるの?
まぁ、あの来るべき対話がしっかりのこっているから話的には続編は十分作れるし、
わざわざガンダムシリーズの定番の木星の影まで伏線にしたわけだが。
OOの前に種の劇場版だろうが~!
種のほうもやるやるって噂ばかりで形になってこないのに
OOを先にやるのかよ。
上ではいろいろ書いてはいるが、まぁ終わりとしてはそこそこまとまったように思えたが・・・
劇場版となると話が違う。
まさか種と二本立てとか恐ろしいことじゃないだろうな。
この記事へのコメント
やるやる詐欺の系統は、何だっけあの白いガンダム・・・スターゲイザー?から始まって種だの00だの・・・。もーいーです、って感じ。